こんばんは。昨日(4月3日)に初の登山教室として都留アルプスに行ってきました。
都留アルプスについてはこちらをご覧ください。
登山教室の様子
4月3日は自宅(千葉)を出発した時点では、晴れていたのですが、特急で八王子を過ぎた辺りから雨がパラパラしていました。大月駅に着いた頃には本降りの雨でした☔
そこで急遽、都留アルプスすべてを歩くのではなく、途中にあるミツマタをショートカットして見に行こうということになりました。歩いたコースは下の通りです。
都留文科大学前駅で富士急行を下車し、都留文科大学へ向けて歩きます。その後文化ホール手前で山に入っていきました。都留文科大学前駅から歩いて約1時間ほどでミツマタの群生地に到着しました。
ミツマタ群生地に着いた頃にはちょうど雨がやんでいました。天候が悪いせいか着いたときは貸切状態で、ミツマタをじっくりと鑑賞することができました。
規模としては丹沢のものには劣りますがコンパクトにまとまっていてなにより駅から近い!ということが挙げられます。私たちがついた後に少し人が来ていましたが、天気が悪いのであまり人はいませんでした。
下山の際は、私ならではの木の話や林業についての話をして、楽しめていただけたかな?と思います。
下山後は・・・
雨が降っていてかなり寒かったので下山後は富士急行に乗車し、寿駅で降車しました。
ここには吉田うどんが食べられるお店があるのです。
吉田うどんについてはこちら↓
何を隠そう、山梨に住んでいたころによく食べていたのでせっかく山梨に来たのでお客様と温かいうどんを食べに行きました。行ったお店はこちらです。
吉田うどんのお店は店によっては日曜休みだったり遅い時間だと売り切れていることもあるので要注意です。
お店について注文したら5分以内に温かいうどんが出てきます。
独特のうどんの硬さと甘辛く煮た馬肉がおいしいです。富士五湖周辺に行った際はぜひ食べてください。
まとめ
初めて登山教室で山に行きました。今回は天候が悪く、山を本格的に歩けませんでしたが、満開のミツマタや吉田うどん、林業についての解説など盛りだくさんの内容でした。次回5月は晴れてくれるといいなと思います。
お読みいただきありがとうございました。
コメント