登山ツアーの募集などはこちらCHECK

【登山日記】2024/4/13~14三峯神社~雲取山~丹波山村(テント泊)

こんにちは。タイトルの通り、「三峯神社~雲取山~丹波山村」までテント泊で歩いてきました。

歩いたコース

1日目:三峯神社~雲取山荘

2日目:雲取山荘~雲取山~飛龍山~道の駅たばやま

1日目

地元の駅から始発電車(4:57)に乗って、途中特急を駆使しながら西武線秩父駅を目指しました。特急を使った甲斐があり、7:46に到着。8時のバスに乗ることができました。土日の天気が良い予報のせいか、バスは満員でした。
近くにセブンイレブンがあるので、買い出し可能です

右側の人がたくさんいるところが三峯神社行のバス乗り場です

バスに乗ること1時間で、三峯神社に到着。そこから先は雲取山荘まで約9㎞、累積標高差登り1147m、下り377mの道のりです・・・地蔵峠ではなかなか古い石碑を発見しました。大正十一年のものでした。秩父は全体的に馬頭観音やこういった古い石碑が多いので、探すのがいつも楽しいです。古い石垣とかみつけるとテンションが上がります。

左は読めないですが右は雲取山を越えて北都留郡と読めます
大正十一年一月に大滝村青年会?が建てたようです

霧藻ヶ峰ではジャズカフェがやっていました。その先、お清平から白岩山までの登りが1日目の山場・・・

お清平からの登りはしんどくて写真がないです・・・登りきると前白岩山の肩という場所に着きます。前だし、肩だし・・・とまだまだ登りは続きます。なのでここでお昼にしました。前白岩山を越えると白岩小屋の跡があります。調べてみると、どうやら2004年ごろまでは使っていたそうです。頑張れば泊まれそうな感じでした(できればあまり泊まりたくない)。白岩小屋の跡から、雪が少し出てきました。といってもほんの一部だけですが。白岩小屋の跡から30分ほど歩くと、白岩山です。山頂付近にベンチがあって、休んでいると、あれ山頂なのに標識ないんやと思って周りを見渡すと遠くにありました。

白岩小屋跡
白岩山山頂標識はあんな遠くにあった

白岩山からは登りは緩くなり、1時間ほどで雲取山荘です。その日は13:50に着いたのですが、テント受付は14時からだったので律儀に待ちました。でもなんであんなにテントがもう設営されてるか??状態でした。14時に受付してテント場を探しましたが、すでに設営していた人が多く、山荘からかなり離れたところに設営しました。ちなみに先にテント設営してあとで受付でもいいらしい??のかな。真偽は不明です。

マイホーム。プロモンテのシングルウォールテントです
この日はテント場もいっぱいでした。

晩ご飯の写真はありませんが、いつもの無印良品のカレーでした。アルファ米の袋にカレーをぶち込むという洗い物なしにする作戦です。テントが隣だった人と話をしたら、なんと地元が近く、さらに海外登山の話で盛り上がりました。不思議な出会いもあるもんだなと思いつつ、この日は19時半に寝ました。

2日目

この日はかなり冷え込んで夜寒くて何回か起きました。朝起きてシュラフを見るとなんと濡れている、マットも濡れている・・・シングルウォールテントあるあるの結露ですね。次回からはシュラフカバーをもっていこうと反省。
この日の朝ご飯は手っ取り早く食べられる「フルグラ」にしました。フルグラとスキムミルクを混ぜてお湯を入れてそこに蜂蜜をかけて完成!ささっと食べられて便利でした。さくっと撤収して4時50分に出発しました。

朝ごはん
雲取山荘から朝の景色

雲取山荘から山頂までは約30分。ちょうど日の出の時間に山頂に着くことができました。山頂から先は奥秩父縦走路を歩きます。三条ダルミまで一気に300mほど下ります・・・途中シカの群れに会いました。

雲取山山頂。富士山がうっすら見えました
三条ダルミから

三条ダルミから先はアップダウンもそこまで激しくない縦走路です。さくさくと進むことができました。北天のタル手前でがっつり登りましたが他は特に危険なところもなかったです。途中、狼平と呼ばれる平らな草原は不思議な景色でした。

狼平。急に開けた地形になります
かなり古い石垣

北天のタルでようやく、人と会いました。ここまでシカしか会ってません。飛龍山までは150mほど登りますが、山頂までの最後の登りがなかなかきつかった・・・そして山頂からは何も見えず・・・シャクナゲに囲まれていました・・・飛龍権現から下っていくと一部景色がよく見えるところがあり、そこからは南アルプスを見ることができました。

かすんでいて幻想的な景色でした
飛龍山山頂
南アルプス。真ん中あたりが白峰三山

飛龍権現で話しかけられた人と一緒に歩くことになりました。三条の湯から来られた方で、北海道に住んでいたようで北海道の山の話で盛り上がりました。一緒に歩く人がいるとペースも上がり、心理的にもかなり楽になりますね
話しながら歩いていくとなんだかんだで、サヲウラ峠に着きました。サヲウラ峠からさらに歩き丹波天平には予定よりも早く10時35分に着きました。丹波天平でお別れし、道の駅たばやまを目指します。標高差で約700mの下りです。ミツバツツジが咲いていてきれいでした。丹波山小学校に着くころには足が限界でした・・・というのも下りが苦手かつ足元が滑りやすくて・・・今後は下りを鍛えなくては。

丹波天平
ミツバツツジ

丹波山小学校からは車道を少し歩くと道の駅たばやまです。予定より2時間早く着くことができました。バスは12時14分だったので恒例の下山の儀を行いました。炭酸飲料とソフトクリームを食べてすっきり。丹波山村は桜が満開でした。
帰りは地元までバスと電車4時間かかりました。

下山の儀 コーラ
下山の儀 ソフトクリーム
丹波山村は桜が満開でした

ちなみに、今回行動食として「塩けんぴ」を導入しました。もともと芋けんぴがかなり好きで行動食として使えないか探していたら塩けんぴなるものを発見。塩分と一緒に糖分が取れて一石二鳥で大活躍でした。チョコみたいに溶ける心配もないので、しばらく行動食はこれになりそうです。

杣人(そまびと)と友達になる

杣人を友達登録していただくと、登山教室の最新のご案内、LINEでの登山教室のお申し込みができます。

友だち追加

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。