☆登山決定です☆【満席となりました!】 2023/4/27 追記修正しています。
- 八ヶ岳の硫黄岳から赤岳までを縦走します。樹林帯、森林限界を超えた岩場と変化に富んだコースです。ガイド自身よく歩いているコースなので、秘密のスポットなど教えます!
- この時期は何といっても色々なお花が咲き誇ります。特に珍しいツクモグサやホテイランを見ることができます。
- 天気が良いと左手に富士山を見ながら歩ける縦走路です。
- 宿泊は硫黄岳山荘(https://iodake.jp)です。ウォシュレットやシャワーがある快適な山小屋です。ガイドからの差し入れをご用意しています、差し入れの内容は当日のお楽しみ。
ツアーの詳細
日にち | 2023年6月3日(土)~4日(日) |
宿泊スタイル | 山小屋泊(硫黄岳山荘) |
ツアー料金 | 25,000円(1人) ※お客様自身の交通費、宿泊費はご負担ください ※ツアー料金以外に、1日目茅野駅~桜平までのタクシー代(約3000円/人)はお客様とガイドでの割り勘となります。 |
定員 | 4名 |
最少催行人員 | 2名 |
集合場所 | 6月3日(土)JR中央線 茅野駅東口(Google map) 9時15分 ※新宿7時発の特急あずさに乗ると9時7分に茅野駅に到着します。余裕をもって予約してください。 |
解散場所 | 6月4日(日)美濃戸口 八ヶ岳山荘前(Google map) 15時30分ごろ ※時刻は当日の状況により前後する場合があります。 ※茅野駅までバスが出ています。茅野駅まではバス代1500円です。 |
参加条件 | 一般登山道を山小屋泊もしくはテント泊で1泊2日以上、1日当たり6時間以上歩いた経験がある方。岩場での基本的な三点支持ができる方。 ※参加条件に満たない場合でもお気軽にご相談ください。 お問い合わせ |
持ち物 | 以下のリンクをご確認ください(PDFが開かれます) 登山装備表 ※岩場がありますのでヘルメット・グローブは必ずご持参ください。 ※装備に不明な点がある場合、上記のお問い合わせボタンからお問い合わせください。 |
体力・技術レベル | 体力: 技術:C ※体力・技術については信州山のグレーディングを元にしています。 |
お申し込み締め切り | 2023年5月30日(火)22:00 |
その他補足
- 山小屋の予約、登山届の提出はガイドが行いますので不要です。
- 硫黄岳参照には各種割引サービスがあります。詳細は硫黄岳山荘のHPをご確認ください。
- バスの時刻表はアルピコ交通のHPをご確認ください。(リンクをクリックすると茅野駅~美濃戸口の時刻表・運賃について表示されます)
- 保険については各自で加入をお願いします。やまきふワンタイム(660円)
- 天候や行動時間、お客様の体力によってはルートを変更する場合があります。
- お花につきましては気象条件によっては、開花していない場合がございます、予めご了承ください。
- 岩場に自信のない方は5月のツアーに参加していただくと練習ができます。ガイドから歩き方や岩場での動きについてアドバイスいたします。
コースマップ・予定
コースマップ
登山の予定
新宿からは7時ちょうどのあずさに乗車となります。※指定席のご予約はお早めに。
茅野駅からはタクシーに乗車します。途中コンビニでお昼ご飯などの買い出しができます。
昼食です。
硫黄岳山荘に宿泊します。小屋ではゆっくりしてください。お酒を飲むもよし、周りの景色を見るもよし、お花を愛でるもよし、ガイドと飲むもよし(飲むのはほどほどに)
朝食はお弁当となります。天候が悪い場合ガイドの判断によってコースを変更する場合があります。
赤岳が良く見えるスポットで朝食です。岩場を通過するのでヘルメット、グローブの着用をお願いします。岩場を通過する途中お花が咲いている場所があります。ガイドの指示に従い安全な場所で撮影をお願いします。
赤岳までの登りが険しく見えます。ゆっくり休憩を取ってから山頂へプッシュします。
急な登りを登り切って、頂上山荘の横を少し進むと赤岳山頂です。きっと360度のパノラマが迎えてくれることでしょう。写真タイムを取ります。
文三郎尾根を下ります。急傾斜かつ階段がありますので、下りは慎重に。登りの方もいますので安全な場所ですれ違いをお願いします。
南沢ルートで下ります。樹林帯ですが、稜線とは違った花が咲いています。ホテイランもこのあたりで咲いています。途中、昼食を取ります。
最後の林道を下りきると美濃戸口です。バスまでの時間があれば八ヶ岳山荘のお風呂に入って汗を流しましょう(温泉ではありません。入浴料は500円です)。また付近のJ&Nでご褒美を食べるもよしです。
美濃戸口から路線バスで茅野駅へ向かいます。茅野駅で解散となります。お疲れ山でした。
※初めて参加される方、具体的なツアーの内容を知りたい方向けにオンライン説明会を開催します。参加を迷っている方も、登山ガイド杣人がどんな人なのか知りたい方も是非ご参加ください。無料です!!
- オンライン説明会は5月6日(土)20時から1時間の予定で行います。Zoomを使用します。参加される方はお問い合わせからオンライン説明会参加希望と記入し送信してください。
→開催終了いたしました。
キャンセル規定
キャンセルの場合はお申し込みメールに記載の電話番号またはメールアドレスに必ずご連絡ください。
ガイド実施前の悪天候により中止の場合はキャンセル料は発生しません。
キャンセル日 | キャンセル料 |
---|---|
申し込み日から登山教室開催の14日前まで | なし |
14日前~2日前 | 30% |
2日前~前日 | 50% |
当日及び連絡なし | 100% |
中止の判断
登山ツアー開催の前日、18時までに参加者の皆様へSMSまたはメールにてご連絡いたします。
なお、twitterにも掲載いたします。
コメント