こんにちは。1月前半に雪崩講習で山に行っていましたが、ブログ記事にしていないので、今回が今年初めてのブログ記事となります。
2023年1月29日(日)に初心者の方9名を連れて奥武蔵の日和田山~物見山~東吾野駅の縦走コースを歩いてきました。
歩いたルート
歩いたルートは以下の通りです。
高麗駅→日和田山→物見山→ユガテ→東吾野駅
距離:9.6㎞ 登り621m 下り617m 約5時間30分コース
GPSの記録は以下の通りです。
当日の様子など写真
当日は高麗駅に集合し、日和田山登山口まで舗装路を歩きました。途中セブンイレブンがあります。
この日は快晴でしたが、冷え込みが厳しい日でした。ただ快晴なので空はすごく澄んでいました。
日和田山山頂までは女坂コースで向かいました。登山口から山頂までは約40分です。途中二の鳥居では景色が広がります。この日は富士山が見えました!先っちょの方だけですが・・・


日和田山から先は稜線歩きになります。道がとても整備されているので歩きやすいですし、途中トイレやお店もあって至れり尽くせりです。物見山についたらお昼にしました。寒かったので私から参加者の皆様にインスタントコーヒーの差し入れをしました。


お昼を食べてからは北向地蔵を経由し、ユガテへ向かいます。北向地蔵は江戸時代の浅間山噴火時に疫病の流行を防ぐため、栃木市にある岩船地蔵尊の分身を譲り受け、それを向かい合うよう(北向き)に建てたためと言われています。


少し歩きにくい道を下ると突然竹林になり、辺りが広がります。ユガテという場所に着きました。ユガテは漢字で書くと湯ヶ天とされ、かつてはここで温泉が湧いたためと言われています。不思議な地名ですよね。


ユガテからさきは上り下りがあり、最後の橋本山のピークを過ぎると東吾野駅までは一気に下ります。橋本山からは特徴的な形の武甲山を見ることができました。


感想など
このコースの山は標高300m前後と低い山ですが、アップダウンはそこそこあります。が、トイレもあり、売店や自動販売機もあり、道もしっかり整備されていて危険箇所もほぼなく、歩いている人も多いので、初心者の方には、ちょうどいいコースだと思います。ただ、スギやヒノキが多くあったので花粉症の方は行く時期を考えたほうが良いかもしれません・・・
コメント